記事一覧

萌え総括/2009年度版

昨年はアニメいっぱい見た割に、印象に残っているオリジナル作品があまりなかったりします。マクロスFとか見てたら、また印象変わったかも知れませんが。

萌え大賞:ヱヴァンゲリヲン新劇場版・破

いろんな意味でやられました。
何度も感想を書こうとして書けないのは、何を書いたとしても「信者乙」という反応しか返ってこないと確信できるほど、自分がこの作品に心酔しているからです。客観的に書くにはまだまだ時間がかかりそうです。多分、新劇が完結して1年ぐらい経ってからでないと無理でしょう。
ただ云えるのは、(TVシリーズは今でも嫌いな)わたしのようなエヴァアンチを自称していた人間ほど衝撃を受ける作品であることは間違いありません。逆にTVシリーズに思い入れがあると、評価が低くなるんじゃないでしょうか?

ホント、EOEよりもすごいもんが見れるとは思わなかった…。

萌えキャラクター:式波・アスカ・ラングレー(エヴァ破)

破をベストワン作品とするなら、彼女を選ばないと意味がないと思いました。今回のアスカは、エヴァ破の象徴である新キャラ「真希波・マリ・イラストリアス」と並んで、旧来のエヴァを“破壊”したと云ってもいいでしょう。作品と同様、TVシリーズのメンヘラー丸出しなアスカが苦手、むしろ嫌いだった人ほどカウンターを喰らうキャラクターに仕上がってます。綾波も非常に捨てがたいんですが、好みという点では断然アスカ。どう可愛いのかは、ネタバレ扱いでおいおい書(描)いていきます。今年はアスカをガンガン描くぜ…!

バクマンの蒼樹女史といい、昨年は苦々しく思っていたキャラクターにカウンターを喰らってメロメロになる年でしたヽ(´ー`)ノ

もしエヴァ破を観ていなかった場合、

萌え作品:バクマン。
萌えキャラクター:ロイ・マスタング(鋼の錬金術師)

となったかと。
バクマンは1年を通してコンスタントに楽しませてもらいました。今後多少の不満が出ても、それでも楽しく読んでしまうと思います。でも、正直このマンガがすごい! の1位になるほどの作品とは思えないんですがヽ(´ー`)ノ
…だって、ぶっちゃけ「デスノートとそのルール」を「少年ジャンプ編集部とそのルール」に置き換えただけで、基本構造はデスノとそんなに変わらないと思うんですよ。それだったら(好き嫌いはともかく)デスノートの方がエポックだったと思うんですけど。
それでも、サイコーとシュージンがジャンプ本誌で連載を勝ち取るまでの流れは文句なしに面白かったと思います。それ以降の展開にはかなり疑問符がつきますが…まあ、でもやっぱり面白いか。

なんで今頃大佐? ですが、元々好みだったところに原作23巻とアニメのラスト戦以降のエロスに脳髄を揺らされドーパミンが大放出。最後のひと押しをされて堕ちましたヽ(´ー`)ノ
23巻はもう、ヒューズの仇ィィィとエンヴィーを嬲りまくり、大総統にオレはなるとか知ったことかー! な死ね死ね団状態を晒し、子供に怒鳴られ休戦中の敵に侮蔑の眼差しで見られ、部下に決死の説得をされてやっと平静を取り戻すというダメ人間ぶりで、こんなご馳走滅多に食べられないよお母ちゃん! とむせび泣きました。オレはこういうダメな男が見たかったんだ…! 好きすぎるんだ…!
アニメはアニメで、ラストとの対決クライマックスの傷口焼いて塞いで復活した大佐のエロっぷりから端を発し、もう出てくるだけでエロいなんて日曜夕方5時なのにスタッフは何を考えているの!? どう考えても深夜枠でしょコレ!? と素で思ってしまうダメな奇腐人。ミキシンの声も相当罪深いと思います(鼻血を垂らしながら)。
アニメで大佐を拝んだ直後は、もうロイエドでもロイアイでもハボロイでもいいよ! 大佐がエロい本とかサイトとか探すよ! と鼻息荒いんですが、しばらくして賢者モードに入ると「…やっぱ相手いねーな。やっぱ牛先生の大佐が一番だぜ!」になる罠。
※文中に不穏な単語が混じってましたが無害です。

その他トピック。
・ヴォルグさん再々登場。
・ツバサやっと終了。
・まほよ発売されず。
・ガイさんスパ4で復活決定。
・はらよしかず帯状疱疹で七転八倒(関係ない)。

…今年は何があるのかしら。楽しい知らせが多いことを祈ります。
とりあえずPS3を買わないと…(;´Д`)

エヴァ破・お触り程度のネタバレ雑感。未見の方はダメ! 絶対!

らくがき。

イラスト 1.png

オエビのリハビリと投稿のテスト。
オエビはものすごく久し振りなのをさっぴいても、描くのに時間かかりすぎて情けなくなりました(;´Д`)しかもこの程度…。
でも楽しかったのも事実。またこれから経験値積み直すということで。

新たんの上目づかいが(脳内)ブーム。
思えば困った顔ばかり描いていた気がするので、こんなこと云ったら黒崎さんどんな顔すんだろ? 的な、イタズラっぽい表情を描きたいんですが…うーん、リベンジ決定。

あけましておめでとうございます。

今年ものんびりお付き合い下さると幸いです。

昨日は朝までヤマトで夜にエヴァ破と、人としては終わってますがオタクとしては最高の締めくくりでしたヽ(´ー`)ノ
ヤマト2、改めてオチを見たら激しく萎えました。ないわーアレはないわー。何というか、例えるならギアスR2最終回で、正にルル山さんがゼロスザクに刺されんとする瞬間、C.C.が飛び込んで代わりに刺されて死亡。「ありがとうC.C.! キミの教えてくれた愛を俺たちは忘れない!」とルル山さんとスザクがダダ泣きして終わるようなもんです。
まあきっと、今流行りの(?)ループ世界だったんですよね! こんなに未来を生きてたなんてすごいぞヤマト!(某読み)
新たなる旅立ち、嫌われてるのは百も承知で、命がけでスターシャに尽くすデスラーさんにマジ泣けるんですけどー(⊃Д`)しかしこの人の波乱万丈人生は始まったばかりなのだ…。それに引き換え、テレサのテの字も云わずにケロっとしている島は何なの…?

エヴァ破、地元映画館のHPで座席僅かとなっており、慌ててネット予約したんですが、案の定当日は満席でした。もしチェックせずに行ったら、泣きながらおウチに帰るハメになってましたよ…。
いい加減5回も見りゃ飽きるだろうと思われてそうですが、飽きるどころか3、4回ぐらい感極まって泣いてしまったなんて、そんな恥かしいこと云えない。

以下ネタバレ以外のよもやま話。
・ずっと大阪に出て観に行ってたんですが、今回は音は良かったのに映像がイマイチで、細部まで見れたシーンが不明瞭だったりすることがありました。機材の差なのかフィルムがもう痛んでるのか…いや、マジでフィルムやばくね? と思った箇所も。
・隣りに座った小学校高学年~中1ぐらいに見える少年とその母親が、上映前にKYなことをしていてキナ臭い予感がしたんですが、クライマックスからラストにかけて、少年のものと思われる啜り泣きが。そして終了直後、マジで泣いてた少年に母親開口一番「いやー、おかーさん全然分からんかったわー」
…おかーさん悪くないよ! 分からないのはある意味健全な証拠ですよ!
・上映終了直後に、大阪では聞くことなかった拍手が。グッズ売り場も盛況だったし、初見の人が多かったんかしら。
・つか、映画館を後にする人皆一様に満足げな笑顔だったのが印象的でした。自分もだらしない笑顔だったかと思います。
すごかったな! を連発していた大友と握手したかったです。(キモイ)
・幼稚園ぐらいと思われる男児を連れたおとーさんがいましたが、ヘンな嗜好とトラウマを植えることになるのではとちょっと心配です。いくらなんでもまだ早いんじゃ。
・サントラを聴いた後で観ると、サントラの曲順が絶妙なのが分かります。これで宇多田のEDも入っていたら完璧だったのにその点だけ惜しい。

ホントいつDVD&ブルーレイ出るんかしら…年内にお願いします切実です!(;´Д`)ノ

私信:F川様年賀状ありがとうございました! 毎年不義理しているので申し訳ないです。近日中にお返し致します…!

なんという先払いのお年玉…!

大晦日に一部劇場でヱヴァ破のレイトショーやるのは知ってましたが、行きたいなんて云ったらママンに大掃除も終わってないのに何を寝言云ってるんじゃァと怒られるじゃんハハハ…と涙を飲んで流すつもりでいたのに、まさか超地元でやるとは…! さすがに耐え切れず、おそるおそる頼んでみたらあっさり承諾してくれたので行ってくるよ! まさかの5回目ですぜ大晦日を式波さんと過ごせるなんて幸せすぐる(*´∀`)
しかしアバターよりそっち選ぶのか自分…アレは壮絶につまらないか傑作かの二択の予感なので、行くの怖いんですよ。自分の中でキャメロン監督を神のままにしておきたい…んですが…。

そんな訳で、今年の萌え総括は新年にて。
自分のために書いてるネタですが一応。

ファミ劇のヤマト一挙放送を、見れる時に見ている最中。
いやー面白いなあ。ヤマトが海中から出現して宇宙へ飛ぶバンクだけで脳汁が出るわ出るわのオールドアニメファン。さらばヤマトは録りたかったんですが、ママンの韓ドラ包囲網に引っかかったので断念(´・ω・`) でも後半1時間は見れました。何度も見てるはずなのに、佐渡先生と徳川機関長の退場で泣く…。さらばだけ見ると、親友と密かに思っていた女性と心の拠り所だった職場を一気に失った島がいちばん気の毒に思えたり。2ではテレサのハートをゲットしたりと、それなりに美味しいですが。
それにしてもクライマックス辺りの安彦作画は素晴らしいです。上手すぎて浮いてるけど。モブがもろにガンダムでしたけどヽ(´ー`)ノ
2はさすがに途中でリタイア。デスラーさんのヤマトへのヤンデレぶりは異常。そこまで行くと愛じゃないですか総統。

内容に関しては、わたしよか濃い方々によって語りつくされてるので割愛しますが、「戦艦を宇宙に飛ばす」というコンセプト、しかも大和をチョイスしたセンスはノーベル賞もんだと思います。例え、かのお禿様が「ヤマトは西崎Pに振り回された思い出しかない」と黒歴史扱いしていたとしても(本当)。
でもむかーしに聞いた話なので、お禿様もトシ食った今だったら、ちょっとは丸いコメント出……さないか。ヽ(´ー`)ノ

それはさておき、ヤマト効果のせいで昨日だか今日のコミケで、ガミラス愛国党が復活編の同人誌を出したのかどうかが気になってもう。多分ペラ本だと思うんですが、それでも読みたいー(;´Д`)

キーワードはパンチラ。

バクマン感想長くなったので分割しました。

●先週のFUKUDA騎士。

・バクマン世界では、中井さんのあのセクハラ発言は「中井ひでーな」のひと言で終わっちゃうのか…あの件に関して、マトモに怒ってるのが見吉ぐらいというのが何だか。編集部内でちょっとした騒ぎにぐらいなってもいいんじゃないの?
・その中井さんにあれだけのことを云われたにも関わらず、シュージンから「中井さんのこと好きですよね?」と云われて赤面する蒼樹女史はドMとしか思えない。
・しかし以前の女史なら、中井さんの名前を耳にするのも汚らわしい、と云わんばかりの態度を取ったと思うんで、やっぱり変わったのね。
・女史的には完全に嫌いにもなれないけど、今のままでは好感度はピクリとも動かない存在じゃないでしょうか中井さん。中井さんが加藤さんに振られて、もう一度女史になびくのは規定路線のはずなので、その場合中井さんがどんな起死回生の手段に出るんだか、現時点では見当もつきません。
・アレかなあ。恋も仕事も失った中井さんに、男心を理解して菩薩の領域に達した女史が手を差しのべる展開かしら。なんだかんだで、大場先生は中井さんに甘いからなあ。
・個人的に、サイコー入院の際、中井さんがお見舞いに行ってない。つまり亜豆と会ってないのが気になります。意外なところで接点ができて、亜豆が中井さんの三番目の恋の相手になったりしたら、それはそれで面白いんじゃないでしょうか(鬼)。
・あーでも、亜豆は他の福田組全員に顔を知られてるから、誰かが気がついたら即忠告して終了か。それに年齢差を考えたらロリコンもええところだしヽ(´ー`)ノ
・この件でその名前だけは出して欲しくないと思っていた、石沢の名前が出てくるとは…見吉が素で提案したのに対して、シューサイが血相変えて反対したのは、オスの本能から(蒼樹女史の)危険を察知したからですかね。
・一方、雄二郎さん経由で中井さんが蒼樹女史との仕事を蹴ったことを知った福田くん、怒って高浜くんの仕事場まで乗り込みます。
・福田くんのええところは中井さんがマンガへの情熱を失くしてタダの肉塊…もといダメアシ化していることに怒りはしても、青樹女史との痴話喧嘩に首を突っ込まなかったことです。ここんところ出てくる人たちみんな恋愛脳だったから、なんだか安心しましたよ…。
・福田くんは金未来杯の頃「みんなとこうして、マンガで競えていることが嬉しい」と涙を滲ませていた中井さんを知っているからこそ、今の中井さんが情けなくて仕方ないんでしょう。
・そんな福田くんの思いはやっぱり中井さんには届かず、「毎日加藤さんと話せているだけで幸せなんだ! 俺の恋を邪魔するな!」と猛反発。どさくさで中井さんの想いを知った加藤さん「え…!?」
・どう見ても中井さんの恋はチェックメイトです本当にあr(略)。初見で梅図顔に見えてワロタことよ。
・マジ加藤さんこの後どうするんだろう…テンパってる最中に動物園で偶然サイコーと再会して、「私どうしたら…」とサイコーに寄りかかって、そこを亜豆に見(略)。
・加藤さん、サイコーのことまだ忘れてないと思うんですけどね。
加藤「ごめんなさい、私まだ忘れられない人がいるんです」
中井「そんな! あんな潤んだ目でボクを見ておいて…! キミはボクのことを好きなはずだ! そうだろう!?」
加藤「や、止めて下さい中井さ…! キャアァァァ!」
マガジンならこの展開で決まりだけどねージャンプだからねー。
・高浜くん、ストレス溜め過ぎじゃないの気の毒な(´・ω・`)もう中井さんにキレても誰も責めないと思うよ。
・中井さんを見限った福田くん、青樹女史を気にして連絡先を調べます。その際山久さんにどうしてそんなに彼女を気にかけるのか、とツッコまれて言葉に詰まります。
・福田くんにとって「いけ好かないライバル」であるはずの蒼樹女史ですが、「それでも福田組の端っこ」、もしくは、実は少なからず気になっていたかも…? と、どうとでも取れる描き方。今に始まったことじゃないけど、多いですよねこういうの。個人的には前者だと思いますけど。いや前者であって欲しい。
・福田×蒼樹は確かにアリですが、今の状況で成立するのは嫌です。福田くんにまで恋愛脳になって欲しくないよ(;´Д`)ここいらへんに関してはまた後で。
・とにかく蒼樹嬢と接触しようと、福田くんは平丸先生にTEL。平丸先生、きっとボイコット騒動の時に女史から携帯番号聞き出そうとして、見事にスルーされたんだろうなあヽ(´ー`)ノ
・てか、見合いはいいのか平丸先生。どっちもいいとか、そんないい加減なこと先生なら許されるよ。先生しか許されないよ。
・場面変わって、シュージンのお膳立てで石沢と女史がファミレスでご対面。しかし石沢、アシを引き受けてやる代わりに、エロに関してはオレの要求通りにしてもらう、と脳内で女史をひん剥いてアレしてる妄想&セクハラ発言。シュージン当然ドン引き。さらに端から聞く限り「関係者からAVの勧誘を受けている美人」に見えてしまい、女史はファミレス内で好奇の目を集めてしまうという、ありがたくない特典付きです。
「中井が下衆? 本当の下衆はこういう奴のことを云うのさ」と云わんばかりの石沢無双ですが、実は主張自体はそんなに間違ってなかったり。男性視点で恋愛ものを描くなら、男性向けのエロメディアから目を背けてられませんよね。
・ただ、蒼樹女史が「少年誌向けのお色気」をマスターしたいのに対し、石沢は「オタク層が喜ぶエロ」と脳内の設定が食い違ってるのが問題。なんつーか、あだち充でいいのに石恵ですね分かりますと、一方的に基準を決めてかかっている印象。(石恵って? という方はググって下さい。ただし18歳以上限定)
・多分、石沢は女史がブサイクでもこの程度のアドバイスはしていたと思います。しかし女史がスタイル抜群の美人なのにテンション上がったのか、「蒼樹さんのエロいショットを撮って参考資料にすればイケるぜ! オレがバッチリ手伝ってやるぜ!」的な下心丸出し発言を連発。シュージンがこれ以上黙ってるはずもなく、申し出をなかったことにし、女史を連れて立ち去ろうとしますが、石沢は大声で喚いてまとわりつくのでした。
・背後からセクハラ発言を連呼される女史が痛々しく、誰かデスノートに石沢の名前書かねーかなと思った矢先、「蒼樹紅のマンガにそこまでのエロはいらねぇ」と石沢の顔面を植え込みに押さえつける姿が。そうですボクらの福田くん登場です。彼はサイコーから蒼樹女史の居場所を聞き出し、やって来たのでした。なんというバイクに乗った王子様…!
・そして福田王子様のキメゼリフ「オレがパンチラの描き方を教えてやる」
・……いや、カッコいいんですけどね。でもそれは今までの経緯を知ればこそでして、バクマンを知らない人にあのコマだけ見せたら、福田くんはド変態にしか見えないと思います。
・連載はどうするんですかと驚くシュージンに、FAXでネーム見て指導してやる、その代わりオレは厳しいぞと云い放つ福田くん。蒼樹女史の返答を待ちますが、(やっぱりオレに教わるのは屈辱か…)分かってんじゃん! というか、女史がそれだけ分かりやすい態度取ってたということかヽ(´ー`)ノ
・しかし女史、福田くんが戸惑うほどすんなり了承し、頭を下げます。ことの展開に呆然とするシュージンでしたが、案外いいコンビになるかも…? で次号。
・この間に平丸さんが乱入しますが、激しく蚊帳の外な確信なので追及はナシです。カッコよく登場したのにね…(笑)。
・そんな訳で、やって欲しいけどやらんだろうと思っていた福田×蒼樹展開が嬉しいっちゃ嬉しいですが、前述の通りこのままカップル成立は嫌です。今まで反目しあっていた2人が、(パンチラがきっかけとはいえ)マンガへの情熱を通じて、歩み寄っていく展開をまず希望。
・シュージンにせよ中井さんにせよ、まず「女性(美人)」として女史に柔らかく接していましたが、福田くんは女扱いせずに「マンガ家」としてスパルタ指導するはずなので、そのへんの期待値も高かったり。
・何より蒼樹女史の、福田くんへの「下品で乱暴なマンガを描くケダモノ」程度の認識が、「マンガの内容はともかく姿勢は尊敬できる」にランクアップする様がとにかく見たい。恋愛云々はその後です。
・何が怖いって、この一連の恋愛パートでシュージン・中井・亜豆に続いて、福田くんの株が暴落することですよ! 万が一にも「福田死ねよこのエロヤンキー」な事態になったら、マジでバクマン読むのやめゆ! 頼むから今はマンガ一筋でいてくれ福田くん!
・蒼樹女史が誰を恋人に選ぶかというのは、多分物語の終盤まで引っ張る要素だと思うんで、中井さんと和解して今回の恋愛パートは一旦終了、になると予想。
・ぶっちゃけ、アニメ化決定で連載が来年一杯まで安泰になったから、大場先生は今回の恋愛パートを引っ張ってみたんじゃないでしょうか。それがなかったら、中井さんにあんな下衆いことは云わせず、すんなりコンビ復活してたと思います。

以下蛇足

ページ移動