昨年はアニメいっぱい見た割に、印象に残っているオリジナル作品があまりなかったりします。マクロスFとか見てたら、また印象変わったかも知れませんが。
萌え大賞:ヱヴァンゲリヲン新劇場版・破
いろんな意味でやられました。
何度も感想を書こうとして書けないのは、何を書いたとしても「信者乙」という反応しか返ってこないと確信できるほど、自分がこの作品に心酔しているからです。客観的に書くにはまだまだ時間がかかりそうです。多分、新劇が完結して1年ぐらい経ってからでないと無理でしょう。
ただ云えるのは、(TVシリーズは今でも嫌いな)わたしのようなエヴァアンチを自称していた人間ほど衝撃を受ける作品であることは間違いありません。逆にTVシリーズに思い入れがあると、評価が低くなるんじゃないでしょうか?
ホント、EOEよりもすごいもんが見れるとは思わなかった…。
萌えキャラクター:式波・アスカ・ラングレー(エヴァ破)
破をベストワン作品とするなら、彼女を選ばないと意味がないと思いました。今回のアスカは、エヴァ破の象徴である新キャラ「真希波・マリ・イラストリアス」と並んで、旧来のエヴァを“破壊”したと云ってもいいでしょう。作品と同様、TVシリーズのメンヘラー丸出しなアスカが苦手、むしろ嫌いだった人ほどカウンターを喰らうキャラクターに仕上がってます。綾波も非常に捨てがたいんですが、好みという点では断然アスカ。どう可愛いのかは、ネタバレ扱いでおいおい書(描)いていきます。今年はアスカをガンガン描くぜ…!
バクマンの蒼樹女史といい、昨年は苦々しく思っていたキャラクターにカウンターを喰らってメロメロになる年でしたヽ(´ー`)ノ
もしエヴァ破を観ていなかった場合、
萌え作品:バクマン。
萌えキャラクター:ロイ・マスタング(鋼の錬金術師)
となったかと。
バクマンは1年を通してコンスタントに楽しませてもらいました。今後多少の不満が出ても、それでも楽しく読んでしまうと思います。でも、正直このマンガがすごい! の1位になるほどの作品とは思えないんですがヽ(´ー`)ノ
…だって、ぶっちゃけ「デスノートとそのルール」を「少年ジャンプ編集部とそのルール」に置き換えただけで、基本構造はデスノとそんなに変わらないと思うんですよ。それだったら(好き嫌いはともかく)デスノートの方がエポックだったと思うんですけど。
それでも、サイコーとシュージンがジャンプ本誌で連載を勝ち取るまでの流れは文句なしに面白かったと思います。それ以降の展開にはかなり疑問符がつきますが…まあ、でもやっぱり面白いか。
なんで今頃大佐? ですが、元々好みだったところに原作23巻とアニメのラスト戦以降のエロスに脳髄を揺らされドーパミンが大放出。最後のひと押しをされて堕ちましたヽ(´ー`)ノ
23巻はもう、ヒューズの仇ィィィとエンヴィーを嬲りまくり、大総統にオレはなるとか知ったことかー! な死ね死ね団状態を晒し、子供に怒鳴られ休戦中の敵に侮蔑の眼差しで見られ、部下に決死の説得をされてやっと平静を取り戻すというダメ人間ぶりで、こんなご馳走滅多に食べられないよお母ちゃん! とむせび泣きました。オレはこういうダメな男が見たかったんだ…! 好きすぎるんだ…!
アニメはアニメで、ラストとの対決クライマックスの傷口焼いて塞いで復活した大佐のエロっぷりから端を発し、もう出てくるだけでエロいなんて日曜夕方5時なのにスタッフは何を考えているの!? どう考えても深夜枠でしょコレ!? と素で思ってしまうダメな奇腐人。ミキシンの声も相当罪深いと思います(鼻血を垂らしながら)。
アニメで大佐を拝んだ直後は、もうロイエドでもロイアイでもハボロイでもいいよ! 大佐がエロい本とかサイトとか探すよ! と鼻息荒いんですが、しばらくして賢者モードに入ると「…やっぱ相手いねーな。やっぱ牛先生の大佐が一番だぜ!」になる罠。
※文中に不穏な単語が混じってましたが無害です。
その他トピック。
・ヴォルグさん再々登場。
・ツバサやっと終了。
・まほよ発売されず。
・ガイさんスパ4で復活決定。
・はらよしかず帯状疱疹で七転八倒(関係ない)。
…今年は何があるのかしら。楽しい知らせが多いことを祈ります。
とりあえずPS3を買わないと…(;´Д`)
エヴァ破・お触り程度のネタバレ雑感。未見の方はダメ! 絶対!