BLコミック。

ムッハムッハ云いながらロマンチカ読みふけってます。いやもうアニメは放送コードギリギリまで、原作の再現に挑戦したことが分かって感動。どうせネタアニメだろちょっくら笑ってやるかHAHAHAとか、放映当初はそんなことを思っててすいまっせーん!(土下座)まあスタッフのガチっぷりに、きっちり返り討ちにあった訳ですが。
いまいちツボからはズレてるかなーと思ってたエゴイスト編ですが、キャラの内面の情報量が多いせいで、アニメでは描き切れてなかった部分が多かったんですね。ああ、野分ってこういう男だったのか…と目からウロコでした。あと上條のキレっぷりが面白すぎ。
ああ、返却すんの嫌になってきた…オトナ買いして隠し棚でも作れという神様の声が聴こえてくるようです(きっと幻聴)。

詳しい感想は後日として、実はわたくし、BLコミックはあがけ漫画版と、西村しゅうこ先生の短編集を2冊持っている程度で全然詳しくありません。てか、ノベルもそうですがBLは供給が多すぎて、何が面白いのやらどこから手をつけていいのか分からないまま過ごしておりました。ちなみに西村先生は筋肉がほど良いという理由がデカく、えろシーンはあまり好みじゃないというのが本音(スミマセ…!)。
あ、阪口神チェックの延長で「王子様のお勉強」と「かげろうの森」も読んだか。ちょっとピンとこなくてすぐ手放しましたが。というかえろが足りn(自粛)。

なので、人気の高いBLコミックを読むのは今回が多分初体験です。なんというか、新鮮ですいろいろとヽ(´ー`)ノフーンホーなるほどーそっかードキドキ☆というカンジです。勉強になりました。壱新を描く上でのいい肥やしにさせていただきまス!(鼻血を垂らしながら)
しかしアレだなあ。てんてーと美咲の抱えている問題って、壱哉様だったら金とあらゆる手段を使ってサックリ解決しそうですな。新たんも壱哉様を好きになった時点で腹をくくってるだろうので、ぐるぐる悩むこともしなさそうだし。
そう云えば西條家の事情絡みのネタは考えなくもなかったんですが、何かドロドロしそうなので避けてたんですよね。親類縁者とか出すとしたら、オリキャラを立てないとイカンのも面倒なので(苦笑)。それだったら壱哉様を諦めきれない昔の愛人とか、考えて出した方が面白く描けそうな気がせんでもなく(個人的に)。

で。
上記のこととは何ひとつ関係ないのですが、普段から「ドラマの役柄を好きになるんであって、俳優には興味ない」と云い張っていたマイママンが、クォン・サンウの結婚に本気でヘコんでます。わたしがショックを受けた結婚といえば松本保典さんぐらいなんで(いつのハナシや)かける言葉が見つかりませんヽ(´ー`)ノ
はらよしかず :: - :: -