CCさくらVSドロンボー一味

…というカオスな夢を見ました。
越してきてから夢見が悪く、うなされてばっかりだったのでいいか。

では感想あれこれ。

●銀魂

土方さん地獄の禁煙編に入るのかと思っていたら、単発だったんですね。まあ一週間ガマンすれば、屯所以外では吸えるしねヽ(´ー`)ノ
そんな訳で今週は最高ランクにアニメにしづらいエピソードがてんこ盛りだったのでありました。もし原作通りに放映した場合、ウチの子がコンニャクとローションの意味を聞きたがって困ったザーマス破廉恥な! な抗議電話が殺到する予感。しかしローションか。阪口神声でローション……ちょっと冷たいんだよね、ろーしょんってね……(鼻血)。しかし銀さんマジ外道。
沖田って意外とメガネ似合うんですね新発見。

●リンかけ2

リンかけというか、車田マンガにツッコミは野暮なことです。
が、今回だけは問わずにいられません。

ドラゴンリストを外す→今まで見えなかったポン刀扇風機の回転が止まって見えたZE!→リンリンは かみわざてきディフェンス をおぼえた!

この流れはどう考えてもおかしいです! 回転の見切りは動体視力の問題じゃないのか!? イヲリだってそう云ってたじゃない!?
しかし、リンかけ2ってリンリンという膨大なハードディスクの中に、日本Jrのアプリケーションを詰め込んでいく話になっちゃったんですね。次は武士おじさん特訓編なようですが、おじさんは竜児より甘い御方なので、リンリンに対してどこまで鬼になれるのやら。ピアノでも教え込むつもりだろうか。それより志那虎のダンナも死んじゃうのかなあ気になる(;´Д`)
リンリンがおじさんから受け継ぐのは当然アッパーだと思うのですが、それでリンリンがウィニング・ザ・レインボー取得な展開になるのは、なんか嫌です竜童の存在もあるし。そう云えば、車田は竜童&小菊の出生の謎に関しては描く気あるんだろうか。

実家に残っていた無印リンかけを読み返したばっかりなんですが、やっぱり面白いです。鰤もテニヌも、リンかけという偉大なフォーマットがあってこそのマンガですなあ。そうそうテニヌは基本読んでなかったんですが、さすがに主人公大発光「天衣無縫!」の見開きを目にした時は、スーパーサイヤ人噴きました。人気のあるうちに終われて良かったね(他人事)。
…話が逸れましたが、無印リンかけについては今度いろいろ書き留めます。

●はじめの一歩

鷹村さん苛立っていたとはいえ、今頃になって一歩にあんなこと云うかなあ…と違和感を覚えました。減量苦で悩まずに済む体質なのは一歩の責任じゃないのに。作者の都合なのに。
マガジンからジャンプスクエアに対抗する雑誌が創刊されるとかで、スクエアの隣りに雑誌名「ライバル」があったらコンビニで噴いてしまいそうです。
それはともかく、一歩のスピンオフが載ると聞いた時には、流石に心中穏やかでなかったというか、ぶっちゃけヴォルグさんしか思い浮かばず、天然ボケかまして団吉さんに杖で小突かれる彼の姿まで妄想してにへらとしてしまったのですが、今週のマガジンで千堂さんの過去バナであることが判明。そうだよね。世の中そんなに自分の思い通りに動くはずないよね……!

泣いてない、泣いてないからねェェ!(脱兎)

いや千堂さん好きなんで嬉しいですが。一歩スピンオフ、シリーズ化してくれないかな…ヴォルグさん……(´・ω・`)

●Major

清水たんのお着替えセミヌードキター。
別に貼らなくてもいいぐらいのささやか〜なちくびトーンと下乳描写に、満田先生の彼女への執念いや思い入れを感じました。オレはこういうチラリズムが大好きです敬礼!(ビッ)
…吾郎のモチベーションって、ギブソンJrじゃ埋められないのかなあ?

●金剛番長

最高級の材料を集めてのプリン作り奮闘といい、家庭のお悩み相談といい存在自体が面白すぎチャーミングすぎです金剛(*´Д`)担当め、2ちゃん少年漫画版でも指折りの良スレである、金剛スレをちゃんとチェックした上で鈴木先生に今回の話を描かせたんだな策士!(笑)
前後しますが、卑怯番長は中島みゆきの「空と君のあいだに」を地でいく人だったんですね。ベタすぎでちょっと拍子抜けしそうになったんですが、白薔薇の逆襲で燃えました。それでも白薔薇はやっぱり気の毒だなあ。

●ケロロ軍曹16巻

引っ越しのドサクサで入手が遅れました(´・ω・`) 初回版の特典はなんだったんだろう。
安定して面白かったんですが、アニメ人気が裏目に出たのか、だんだんお色気が控えめになってきた気がします。「最近は世間が色々とうるさいんでな…」という桃華ママンのセリフのせいで、どうにも勘ぐってしまいます。今回はギロロええとこナシだったなあ。がっかり。

近所の711にガンガン置いてNeeeeee!_| ̄|○となりかけましたが、チャリで10分ぐらいの場所にローソン発見! ガンガンあったyo! 良かったこれで月イチであのローソンに行けばハガレンは読める! とひと安心です。もう単行本で待つなんて拷問な領域ですハガレン。毎月、あと何ページで読み終わっちゃうんだろう!? とハラハラするぐらいです。

しかし感想は、ネタバレをどう扱うか検討中なのでまた今度。屍鬼とハガレンは、どうも書きにくくて困ります。
はらよしかず :: - :: -