やっと(ほぼ)終わりました。

いや長かったなーこの2週間。昨日市役所行って諸手続きを済ませて、ようやっとひと息つけたという感じです。以下よもやま話箇条書きにて。

凄まじい寒風吹きすさぶ24日に、荷物の運び出し。引っ越し屋さんの手際の良さをただ眺めることしかできず、足の爪先がかじかんで麻痺状態になりました(;´Д`)ちなみに引っ越し屋のお兄ちゃん(山口達也似のイケメン)は、なくしてもーたと思って忘れていた「MOTHER3」のパッケージを見つけて下さいました。嬉しいやら恥かしいやら(悶)。
・運び出し後軽く掃除をし、処分前提で残した布団一式とごみしか残されてない部屋で呆然とした夕方。何もない部屋って、独り言が響くんだね…(遠い目)。やることながいので、近所のデニーズで食事してだらだら居座り、それでも時間が余ったので、部屋に戻って布団の中でゴロゴロ。その間、「空の境界」下巻をひたすら読んでました。他に手元に残した本がなかったので…。
・25日早朝起床。布団の処分をしたり退去ギリギリまで必要だった日用雑貨を整理したり。お昼前に結局リハビリが間に合わず、会えなかった某先生から電話。しんみりどころか、「女性向けゲームのなんたるか」を力説してしまい、先生をドン引きさせてしまいました。まあ話すといっつもそんなもんだったし(殴)。
・昼過ぎに管理会社の人が立会いに。えらく腰の低い方々でこっちが恐縮してしまいましたが、小汚い壁や絨毯を前に「こいつ1回も大掃除してないな」と思っていたのではと勘ぐってしまったり。
・新幹線の時間まで大分あるので、新宿御苑に行ってまったりするかと思ったら閉園日でした_| ̄|○仕方ないので、近所のティーハウスで「空の境界」の続きを読んでみたり。季節限定のさくらんぼティーが美味しかった…今度いつ行けるかしら。
・そんで東京駅へ。「オレたちの戦い(荷物の整理)はこれからだ!」という気分が感傷を上回り、とりあえず空けたという実家の部屋の状況に思いを馳せておりました。そしてやっぱり「空の境界」を(略)。
・実家に戻ったわたしを待っていたのは、約30個の段ボール箱に埋もれた1階の惨状でした。潔癖症の母は泣きそうな顔をしてました。無理もない。
・しかし、「本とかものすごい捨てたんよー」と云っていたにも関わらず、わたしのために空けておいてくれていたはずの本棚は、半分以上が母の蔵書とビデオで埋められており、さらに「捨てていいから」としつこく念を押しておいたはずのマンガまで残ってました。だから「タッ○」はいらんと云ったじゃんか! 母いわく「そんなことは知らん」。
・そして半日死んでは半日荷物を紐解いて整理する。そんな作業が1週間続きました。とにかく本棚は、はじめの一歩を入れたらそれでオシマイなぐらいのスペースしかなかったのが我慢ならず、母の蔵書の大半とビデオを段バコに詰め込み、本棚の上に追い出しました。その数4つ。「どうせ読まへんし見いへん!」「いいやアンタの方こそ読まへんやん!」という不毛な口論が続きましたが、押し切りました。
・とりあえず、本棚ですったもんだした後はつつがなく整理。どうなるかと思っていたんですが、なんとか収納できました。お気に入りのさくらたんフィギュアを、全部上手く飾れたのが嬉しいです。これらに関して、何かツッコむだろうかと思っていた母が、まったくコメントしないのが不気味ですが。
・ADSL設置の際、レンタルしたモデムがIP電話対応の最新型だったのがかえってややこしい事態を呼び、サポセンのお兄ちゃんと四苦八苦。というか、わたしが恥かしくもパニクってしまったせいで何度も配線ミスを犯してしまい、困らせてしまいました。内心舌打ちしてたと思いますすいません(汗)。
・ADSLは今のところ快適です。しかし、仕事絡みで大容量のデータをやりとりすることになった際、どこまで活躍してくれるのやら。動画とかもまだ見てないんで、その辺りも気になります。光がもちっと安くなればなあ。
・わたし、すっかり忘れていたんです。母がS-VHS信者で、録画は全部Sモードで録っていることに。

そのせいで普通のビデオテープを使ってしまい、

昨日の銀魂は灰色のスコールしか映ってませんでした_| ̄|○
リアルタイムでも見れなかったのに…!
(マダオ裁判編までは、知らず対応型のテープを使ってたので録画できてたんです)

・まあ来週の水曜までガマンすればBSJAPANで見られるし、録画もできんことはないのですがデッキの都合上、リアルタイムで見ながらでないと録画できないんですよ。ママン、買い物行っててくれないかしら…(;´Д`)
痛いのはクライマックス中のグレンラガンの録画にも失敗していたことです。全部録ったらまとめて一気に見るZE! と思っていたのに、よりによって後半で穴がぽつぽつあるのはギガント痛恨。

おかげで今日、泣きながら近所のジョー○ンでS-VHS対応のビデオテープ買ってくる羽目に。もうビデオテープなんて絶滅寸前じゃん…! ああ、もう早くHDDの使い方を覚えてビデオ録画から卒業しよう。

ほかにも書きたいことはあるのですが、とりあえず今日はここまで。
あ、引っ越し期間中、まったく不在だったにも関わらず、WEB拍手がたくさんあって感激ですありがとうございます。メッセージのお返事はもうちょっとだけお待ちくださいませ。
はらよしかず :: - :: -