めりくりー。
…と云う訳でクリスマス更新ならずでしたorz
一昨日は甥と姪の相手に明け暮れ、寝る前に突然腹痛に襲われて七転八倒。夜更けまで悶えておりました嗚呼。どうも風邪の前兆な気がして仕方ないですガクブル。
しかし何もできなくて本当に残念。裸サンタ(リボンのオプション付)とか考えていたのに(ぼそり)。
それはおいといて、今年最後のサンマガ感想です。ジャンプは後日。
●金剛番長
あまりにもベタと云えばそうなんですが、それでも泣いてしまいました。マシン番長健気すぎ月美たんええ娘すぎや…・゚・(ノД`)・゚・修理可能だといいんですがのう。
●絶チル
その時 わたしは パティと シンクロ
…し、少佐は誘い受でどうかしら?(ドキドキ)。
しかし椎名先生は何処に向かおうとしているんだろうと、サプリメントを読む度遠い目になります。先生は絶チルのやおい本とか積極的に読みそうでコワス。
●神知る
桂馬ママンが可愛くて萌え。母親まで萌えキャラにしてしまうとは、たみー恐ろしい子…!(白目)しかしやっぱり二次元しか愛さない息子の将来を不安に思っていたんですね。
●月光条例
正直藤田先生がこの作品で何をしたいのかサッパリで、読んだり読まなかったりしてたんですが、工藤さん登場で俄然腰を据えて読む気になりました。工藤さん好みすぎる…! 黒髪ロングで一見クールでも本当は不器用という、オレのツボを的確に突きすぎだってばよ!(何故ナルト)まさか藤田先生はオレを引っ掛けるためにこんなハニートラップを!?(殴打)
とにかくも工藤さんレギュラー化キボン。
あとはアラタ・アクロ・オニデレ・最上が地味に面白かったです。アクロは盛り返してきたなあ。ちょっとノリがジャンプ的なのが気になりますけど。オニデレは最初スルーしてたんですが、ネットでの評判が良かったので読んでみたらじわじわキました。生徒会長の性格が好みです。
お次はマガジン。
●はじめの一歩
アニメの情報デターと思ったらアーニーVS宮田の1カットだけかい! でも製作はかなり進んでるようですね。しかし今回の見開き表紙を見る限り、どうも鷹村VSホーク戦で2期は終わりそうな気が…。1期が1年以上続けられたのは奇跡的なケースだから無理ないのかなあ。
…沢村戦まで何とか!! 今年のニアさんニ連発に続いて、来年はヴォルグさんが来るに違いない! と信じているわたしを裏切らないでオタクの神様!(かわいそう)
本編、目ン玉かっ開きランディーはビビるところなのか笑うところなのかで悩みました。てか、それが本気モードならもっと早いうちから見せとけよ!ヽ(`Д´)ノこの泥仕合、あと半年は続きそうな悪寒。
●花形
何というベッタベタなラブコメ…! 今どきねーよそんなファンクラブ! そして女マネージャーに嫌がらせの数々! それを王子様な態度で解決するみつるん!
…しかし、きっとリンかけの剣崎ガールズもそういう経緯で誕生したんですね分かります。まあどっちにしても、みつるんはセーラー服巨乳ロンゲの苦労人女子高生にかっさらわれちゃうんだけどねヽ(´ー`)ノまた明子姉ちゃんとキャッキャウフフしないかなー。
●ファウスツ
えーと…まさか「次号、衝撃の最終回!」ってことはないよね? いくら麻雀やらなかったからってそれはないよね? だって単行本1冊分にもなってないし。本当に終わったらジャンプよりも酷い打ち切りに立ち会ってしまうことに!
…まあ本筋にいくまでどんだけエピソード積んでんだ、とはちょっと思いましたけど。週刊少年漫画でそれは自殺行為なのは「ダブルアーツ」が証明してるし(涙)。
●エデンの檻
個人的に今のマガジンでのイチオシ。内容は少年誌向けに味付けし直したバトロワというカンジ。謎だらけの絶海の孤島を舞台に、人としてのモラルを捨てつつある少年少女や大人たちが生き残りをかけ、どう行動していくのか。そのシチュだけでゾクゾクさせられます。飛行機の中でパニック状態に陥った男たちが殺し合ったり女性を襲ったりする凄惨な場面も、少年誌ギリギリの表現で描かれており、そのへんのリアリティをおろそかにしないのはマガジンらしいと云えます。
先が読めないという点でも高評価。今後に期待してます。
●ツバサ
ホンモノ小狼死す!? に見えますがそれじゃ冒頭のシーンと繋がらないからなー。なのでちーともハラハラしません。一介のさくらオタとしては黒歴史としてとっとと終わって欲しいのですが、犬夜叉の奈落戦並にグダグダやるんだろうなあ。しかも休載の合間に(溜息)。
一昨日は甥と姪の相手に明け暮れ、寝る前に突然腹痛に襲われて七転八倒。夜更けまで悶えておりました嗚呼。どうも風邪の前兆な気がして仕方ないですガクブル。
しかし何もできなくて本当に残念。裸サンタ(リボンのオプション付)とか考えていたのに(ぼそり)。
それはおいといて、今年最後のサンマガ感想です。ジャンプは後日。
●金剛番長
あまりにもベタと云えばそうなんですが、それでも泣いてしまいました。マシン番長健気すぎ月美たんええ娘すぎや…・゚・(ノД`)・゚・修理可能だといいんですがのう。
●絶チル
その時 わたしは パティと シンクロ
…し、少佐は誘い受でどうかしら?(ドキドキ)。
しかし椎名先生は何処に向かおうとしているんだろうと、サプリメントを読む度遠い目になります。先生は絶チルのやおい本とか積極的に読みそうでコワス。
●神知る
桂馬ママンが可愛くて萌え。母親まで萌えキャラにしてしまうとは、たみー恐ろしい子…!(白目)しかしやっぱり二次元しか愛さない息子の将来を不安に思っていたんですね。
●月光条例
正直藤田先生がこの作品で何をしたいのかサッパリで、読んだり読まなかったりしてたんですが、工藤さん登場で俄然腰を据えて読む気になりました。工藤さん好みすぎる…! 黒髪ロングで一見クールでも本当は不器用という、オレのツボを的確に突きすぎだってばよ!(何故ナルト)まさか藤田先生はオレを引っ掛けるためにこんなハニートラップを!?(殴打)
とにかくも工藤さんレギュラー化キボン。
あとはアラタ・アクロ・オニデレ・最上が地味に面白かったです。アクロは盛り返してきたなあ。ちょっとノリがジャンプ的なのが気になりますけど。オニデレは最初スルーしてたんですが、ネットでの評判が良かったので読んでみたらじわじわキました。生徒会長の性格が好みです。
お次はマガジン。
●はじめの一歩
アニメの情報デターと思ったらアーニーVS宮田の1カットだけかい! でも製作はかなり進んでるようですね。しかし今回の見開き表紙を見る限り、どうも鷹村VSホーク戦で2期は終わりそうな気が…。1期が1年以上続けられたのは奇跡的なケースだから無理ないのかなあ。
…沢村戦まで何とか!! 今年のニアさんニ連発に続いて、来年はヴォルグさんが来るに違いない! と信じているわたしを裏切らないでオタクの神様!(かわいそう)
本編、目ン玉かっ開きランディーはビビるところなのか笑うところなのかで悩みました。てか、それが本気モードならもっと早いうちから見せとけよ!ヽ(`Д´)ノこの泥仕合、あと半年は続きそうな悪寒。
●花形
何というベッタベタなラブコメ…! 今どきねーよそんなファンクラブ! そして女マネージャーに嫌がらせの数々! それを王子様な態度で解決するみつるん!
…しかし、きっとリンかけの剣崎ガールズもそういう経緯で誕生したんですね分かります。まあどっちにしても、みつるんはセーラー服巨乳ロンゲの苦労人女子高生にかっさらわれちゃうんだけどねヽ(´ー`)ノまた明子姉ちゃんとキャッキャウフフしないかなー。
●ファウスツ
えーと…まさか「次号、衝撃の最終回!」ってことはないよね? いくら麻雀やらなかったからってそれはないよね? だって単行本1冊分にもなってないし。本当に終わったらジャンプよりも酷い打ち切りに立ち会ってしまうことに!
…まあ本筋にいくまでどんだけエピソード積んでんだ、とはちょっと思いましたけど。週刊少年漫画でそれは自殺行為なのは「ダブルアーツ」が証明してるし(涙)。
●エデンの檻
個人的に今のマガジンでのイチオシ。内容は少年誌向けに味付けし直したバトロワというカンジ。謎だらけの絶海の孤島を舞台に、人としてのモラルを捨てつつある少年少女や大人たちが生き残りをかけ、どう行動していくのか。そのシチュだけでゾクゾクさせられます。飛行機の中でパニック状態に陥った男たちが殺し合ったり女性を襲ったりする凄惨な場面も、少年誌ギリギリの表現で描かれており、そのへんのリアリティをおろそかにしないのはマガジンらしいと云えます。
先が読めないという点でも高評価。今後に期待してます。
●ツバサ
ホンモノ小狼死す!? に見えますがそれじゃ冒頭のシーンと繋がらないからなー。なのでちーともハラハラしません。一介のさくらオタとしては黒歴史としてとっとと終わって欲しいのですが、犬夜叉の奈落戦並にグダグダやるんだろうなあ。しかも休載の合間に(溜息)。
はらよしかず :: - :: -