どっちがいいかしら。

もしもボックスを一回だけ使うことができたなら。

ニアさんマンセーなデスノのメディアミックス展開のある世界にするか。
それとも壱新というか、あがけがキラル系並みにオンもオフも溢れかえり、メーカーのメディアミックス戦略もお盛んな世界か。

どっちだと幸せになれるかな、わたし………(すんごく自分がかわいそう。脳が)。

そんな戯言はともかく。
ハガレン17巻買ってきたので、それまで読まずに詰んでいた(だって13巻後半ぐらいからガンガンで追っかけてたし)14巻から一気読みし、さらに勢い余って1巻から読み返してました。いやー今更ですが凄い。伏線の張り方・消化の仕方は「お見事」のひと言です。
そしてアームストロング少将にメロンメロンでどうしようもありません嗚呼カッコいい…!(うっとり)イズミ師匠本命は不動ですが。ハガレンは女性キャラが魅力ありすぎツボすぎで、男性キャラは後回しになってしまいます自分。大佐は文句なしにわたし好みなのになー。でも師匠と少将の方がときめくんだなーヽ(´ー`)ノ
というかハガレンには萌えより燃えを求めている上に原作至上主義なので、二次は隣りのお庭なカンジです。

読み返すと次巻で判明する(多分)アレのせいで、某キャラの言動行動にゾクゾクしました。アレはただでさえ重いガンガンを、おっことしそうになるぐらいショックでしたよ…! あ、少将は今後もっともっとカッコいいとこ見せまくりですぜ! しかし長女は完璧で、後の妹弟はイロモノなアームストロング家って一体。

何より荒川先生のマンガ力に圧倒されます。「マンガを描く」ことが好きで好きでたまらない。読者にその思いをぶつけるパワーがハンパじゃない。そういう意味で、「描かされてる」感の強い現在のマンガ界では、稀有な作家さんだと思います。全盛期の高橋留美子先生クラスじゃないでしょうか。

そう云えばホークアイの背中設定に、慌てたロイアイ同人屋さんは多かったんでしょうかヽ(´ー`)ノ


17巻と一緒にデスノアニメ公式解析本も購入。例によって月・L・ミサミサに肩入れしまくり第二部どうでもよしな内容。ニアさんなんてアナタ、設定資料にはニアさん愛用グッズしか載ってなかった上に、後期OP絵コンテもニアさんの部分だけカットde掲載ですよ。どんだけェェ!(笑ってない顔で)
スタッフインタビューがまた凄くてですね、監督のアニメデスノ第一部絶賛ぶりとかシリーズ構成者のアンタ何様俺様ですかな尊大な言動だとか、両方とも第二部ガン無視だったりとかもう見てらんない。まともに読めたのはキャラデザイン担当の方ぐらいでしたよ。第二部にも触れてたし。(そこか)

いや、インタビューなんて半分ぐらいは本人や広報のチェックで、アチラさんの都合のいいように直されてたりするもんなんで、正に話半分に読むのが正解なんですが、それをさっぴいてもシリーズ構成の井上さんのは酷い。わたしはこの方に関しては、某カブトの脚本でファンから大ブーイングを喰らったことしか知りませんが、それでも今後マイフェイバリット作品のアニメ化には関わらんで欲しいと切に願わずにいられません。

…まあニアさん表情集と、ノン子さん(&メロas佐々木さん)のコメントで元は取れました。そう思わなきゃやってられませんよチクショー。

以下はあがけ話。哀れなエロバカ妄想ありなので隠します。AGAKE組18歳未満の方はご遠慮下さい。
続きを読む>>
はらよしかず :: - :: -

どういう訳か

わたしは外出すると、5回に1回は道を尋ねられます。近所に有名だけどやや場所の分かりにくい施設があるせいだと思うんですが。
さらに最近は新宿に出ると、外人さんに話しかけられることが多くなりました。この前はフランス人の美人な女の人にJR新宿駅を尋ねられて慌てましたが、身振り手振りなんとかなりました。
一番恥かしかったのはヨドバシカメラのホビー館で、メリケンのお兄さんにエレベータの中でカメラ売り場を尋ねられた時です。ジェスチャーで求めんとするものは分かったのですが、なんせこのお兄さん、根本から場所を間違えてはるので「ここじゃないで……の、のーひあー」としどろもどろ。壁のヨドバシの配置図を示して「ひあー」と云ったら何とか分かってくれた上に、エレベータから降りたわたしにぐっばーいと笑ってくれました。わたしも会釈じゃなくて、ぐっばーいと手を振れば良かったかしら…。
とにかく恥かしいったらありゃしません。咄嗟に「いいえ。ここはOTAKU専用ですカメラはありません」と英語で云えるぐらいの語学力が欲しいです。それもどうなんだか。

それはそうと、現在もうどうにも止まらないほどハマってるゲーム↓



見た通り着せ替えコレクションフィギュア「ピンキーストリート」のゲームです。ジャンルはいわゆる音ゲーなのですが、キャラゲーとは到底思えないほどよく作り込んであります。わたしは音ゲーが苦手でパラッパラッパーも放り出したぐらいなんですが(懐かしすぎる)そのわたしが楽しめるぐらいとっつきが良いです。
難易度の段階の踏み方が丁寧かつ絶妙なお陰で、音ゲーの基本を覚えることができました。
ピンキーをまったく知らない人にも親切。売れ筋のキャラクターをメインに据えたシナリオモードがあるので、ピンキーの入門編としても非常に出来がいいです。単にキャラクターが可愛いという理由でプレイしても、まったく支障ありません。音ゲーもしくはピンキーの初心者にうってつけの1本です。

ああ、Sランクやっと出せたよ!(滂沱)DS買ってかなり経ちますが、こんなにタッチペンで画面を突きまくってるのは初めてな気が。あ、仔犬ゲーでも相当使ってたか。

某所でAGAKEの携帯小説のオチを知ったんですが、負け惜しみ抜きで機種変しなくて良かったと思いました。ネピ好きな方向きだったんですね。わたしはてっきりターゲット別にEDがあると思ってたので、ネピメインなら別にいいですヽ(´ー`)ノ
しかしBADオチの方、新たん攻ルートの場合だと悲しいです。壱哉様には彼の言葉がまったく届いてなかったんだな、と。
きちんと読まずに云うのは説得力に欠けますが、もしかしたら従魔ルートは、PC版よりも誰も救われないルートかも知れないと思いました。ただでさえ引き返しが効かないのに、そんな展開が待ってるんじゃねぇ…(溜息)。よくそんなのをコンシューマにできたもんだ(褒め言葉)。

オンリーまで1か月切っちゃったよどうしよう(おろおろ)。
はらよしかず :: - :: -

夢を見ました。

アリブルのファンディスクをプレイしている夢だったんです。
なんでかセレストを操作して、クリック連打で草刈りとかそんな意味不明のミニゲームばっかりで、クリアしたら「清水新のSSが追加されました」とか表示されてうっほゥとか思ってたら、どこをどうクリックしても訳の分からない表示ばかりが出てなんじゃこりゃァァとか喚いていたら覚醒。そもそも、アリブルと云う時点で夢と気づけよ_| ̄|○

オンリーですが、プライベートでちとばたつくかも知れず、新刊は非常にびみょんです。出せても鉛筆描き無料配布とか、そんなカンジになると思います。二兎も三兎も追おうとしてもダメなのに、ついあがいて結局空転している状態なので、そこをどうにかしようと思案中なのです。決してキラミューに溺れていたからじゃないです(目を逸らしながら)。
当初はオンリーでしかできないことをやろうと、樋壱とか楽園行とか構想してたはずなのになあ…(遠い目)。時が経つのはあっという間で嫌になります(自業自得です)。

金欠のせいで、デスノ10巻の入手が遅れそうです。焦る…特典がメロフィギュアでなかったら、通常版でもいいんですけど。
11巻は魅上かしら。だったら通常でOKOKヽ(´ー`)ノ

近所のスーパーで梨買って食べました。幸水ウマー! 安いし明日も買ってこよう。
はらよしかず :: - :: -

10月は

ちと出費がかさむので(オンリーとか通院とか)、劇場版アクエリは断念_| ̄|○阪口神もご出演あそばしていたので残念です。OAV上下巻もあるし、まとめてDVDで待つか…。映画館でバカ且つ燃えな合体見たかった(;´Д`)
まあいいや代わりに11月はフェルメールを見に、六本木の美術館に行ってくるさー(⊃Д`)
こんな時に限って物欲は疼くようで、最近発売されて即日完売した、とあるフィギュアが気になって仕方ありません。なんでヤフオク眺めてんの自分。ダメだ止めておけ置くところないし、どうせすぐ再販かかって格安になるから! ……あれ?

以下はAGAKEでぼそぼそと。ネタバレはもう解禁だと思うので隠しませんが、念のため改行で空けておきまっす。








設定を確認するため、初回プレイ以来見てなかったプロローグを回想。
今更な疑問ですが、プロローグの時点では壱哉様が死ぬことは確定事項であって、悪魔にならないと回避できない訳ですよね? わたしは最後で、ネピが(悪態つきながらも)単純に壱哉様に情を抱いていて、だから寿命を元に戻して、ザヴィードに叱られるのを覚悟で帰ったのかと思ってたんですが、やりとりを聞いていたらちょっと自信がなくなりました。
魂を取り損ねたことに関しては契約ナシEDと条件は変わらないのに、なんで愛ルートだとネピはあっさり帰っちゃうんでしょう?

新たんルートで検証した場合になりますが、
・一旦取り上げた魂を戻そうとするなど、ザヴィードが見込んだ「悪魔の資質」が壱哉様から消え去ったことで「魂を奪う資格もない」人間に成り下がったから。
・愛を知り、死を乗り越えて生まれ変わったせいで、そんなばっちい魂イラネになったから。
・セリフにあった通り、また壱哉様が「悪魔の資質」を磨くことに期待して保留した。

…のどれかっつーか、全部なのかしら。それでも、ネピが寿命を延ばしてくれないとダメな気がするんですけど。壱哉様が(悪魔的に)ばっちい魂になった時点で契約おじゃんになったとするなら、ザヴィードが一方的に決めた死だったんでしょうか。「愛に目覚めて天国に逝く」という選択はなかったみたいだしなあ。
なんかその辺りの曖昧さがもぞもぞしますが、ラブラブになればすべて良しだから深く考えるなということでしょうか。

それと従魔は、壱哉様が飽きたらぬっ殺して新しいのに取り替えることも可能ということでしょうか。まあひぐっちにしろ新たんにしろ、執着してるからそこまではしないし、性格的にできないでしょうけど。平気でできるタチなら、例の携帯小説のBADオチみたいなことにはならんでしょう。
なんにせよ、「人を陥れて自分のものにする」選択を取るとロクな運命が待ってないということなんでしょう。じゃあPC版でも相応の報いが待ってるということでしょうか。愛奴ルートの壱哉様は正直好かんのでざまあ見さらせと云いたいところですが(痛い痛いよ)、壱哉様の不幸が愛奴にされた人たちを幸せにするとも限らないんですよね…。

そうそう、わんころ誕生ひぐっちは、尻尾を描き忘れているように思えて仕方ないです。あの太さならあの角度からでもチラ見えするはずでは。
それはともかく、新たんがああいうポーズだったら鼻血噴けたのにな。えろ分はみんなひぐっち(とパパン?)のものか。ちっ。

…それでも充分可愛いんだけどね新たん! 可愛いという点では、何度イベント見ても転げ回って呼吸困難ヘルプミー! と叫びたいぐらいに!(すごくかわいそう)でもえろ分だって欲(以下ループ)。
はらよしかず :: - :: -

涙。

「朱蒙」で泣いて。
コンビニでガッシュ!! を立ち読んで泣いて。

そんな一日でした。

どうでもいいんですが、姿子さんみたいないい女を振って腐れビッチに走った「恋愛ジャンキー」の主人公は死んでしまへヽ(`Д´)ノ

「あいこら」がステキパーツ持ち女性整理エピソードに入ってビックリ。もうすぐ終わっちゃうのかなあ嫌だなあ。つばめ先生が立ち位置ハンパなまんま片付いちゃったのが残念です。しかしあやめとハイジは意外でしたなあ。成立したら可愛いカップルになりそうですが。
このまま天幕たんとハチベエと先輩の三角関係にしぼり込むんでしょうか。夕雁ちゃんはどうなるんだか。でもそんな普通のラブコメ展開は、変態フェチマンガたる「あいこら」では許されないと思うんですけどヽ(´ー`)ノ

こう、妙に塞ぎこむというかクサクサした気分の時ってありますよね。そういう時にTVで小島よしおを見かけると、すべてがアホらしくなって気分がリセットされます。アレに癒されるという訳でもないんですが。
あのキモさはどこかで味わった気が…と記憶を探ってみたら、股間を押さえてフォー! とか叫びまくって観客どころか共演者までドン引きさせて浮きまくっていた、吉本新喜劇時代〜東京進出当初の藤井隆でした。あのまま新喜劇にいたら、今みたいな出世はしなかっただろうなああの人。
余談ですが、マイママンはそんなの関係ねぇのフレーズは、今どきの無責任な若者を象徴しているように聞こえて流行るのイクナイとか真面目に危惧しております。しかしそこまで考えるような価値のあるギャグじゃないと云いますか、パンツしか捨てるものがないあの背水の陣っぷりを楽しむためだけのモンだと思うんですがヽ(´ー`)ノどうせ賞味期間もすぐそk(自粛)。

そう云えば来月はくーるびー出るんでしたっけ。AGAKEの攻略をまとめて完璧に出してくれてたら、銀魂20巻と一緒に買います。
もう雑誌でAGAKEの記事って出ないんでしょうか。ここで満足して当たり前だとは思うんですが、ふたたび知った歓喜の味をドラマCD第2弾か、小説辺りであと1回は味わいたいなあなどと思ってしまいます。壱新で(重要)。でも売れ行きg(思考停止)。
女性向けゲーって(PC版の場合)1年は売れ行きを見ないと結果が分からないらしいですが、コンシューマはすぐ結果が出ないとダメっぽいですね。世知辛いったら。
はらよしかず :: - :: -