ジャンプ感想まとめ。

やっとかい、というカンジですが(苦笑)。

●銀魂(原作)

今回のエピ、初回の空気嫁と神楽&ヅラのコンビという珍しいシチュに期待してたんですが、オチがちょっと弱かった気がします。単行本でまとめて読んだら、また印象変わるかも知れませんが。
アニメ化したら、空気嫁→マネキンに変わる予感。いくらなんでもそのまんまは無理でしょうヽ(´ー`)ノ

●銀魂(アニメ)

新主題歌「曇天」早く発売せんかなー…6月は遅すぎますよ着うたダウンロードできる環境になれと!?(;´Д`)
気がつけば新型ゲーム機争奪戦辺りから感想書いてないような。ペーター新八が無駄にえろ可愛く、そんな声で態度で来られたら、あのダメ亭主完全にノックアウトね! と考えていたどうしようもない壱新脳。沖田の「ちん○すさん」の○の部分のピー音に丸っきり意味がなかったのは、夕方のアニメ的にどうなのかと。今更ですが。
小西さんエピ、小汚いメンズができなかったのは一応実在の人物だからでしょうか。ゴリラなら排泄物の直接描写もOKなのか。一体テレ東の基準はどうなってるのか、謎。
3クール目から監督が連名になってるのは、高松さん降板フラグでしょうかイヤン。もしそうなったらエリザベスの声はどうなるの!?
とうとう真選組動乱編突入。トッシーのレアもの限定フィギュア云々辺りの、視線の泳ぎぶりにムカつきました。なんという同属嫌悪。中井さん上手いなあ。原作通りにコミケやベルセルクネタまで出しちゃってましたが、メイン視聴者(のはず)の子供たちにはさっぱり分からんのでは。
ちなみに、伊東の真殿さんはイメージピッタリです。紅桜編に並ぶ名エピソードなので、スタッフには上手く料理していただきたいトコロ。まあ期待以上の出来になると信じておりまする。

●ToLOVEる(原作)

格闘家古手川たんに激萌え。リトのララへの気持ちを聞いて知らずイラっとするところも萌え。やばい、古手川たん登場巻からコミックス買ってしまいそうハァハァ(*´Д`)
しかしあの展開、春奈たん的にはどうだったんでしょうね。

●ToLOVEる(アニメ)

やっと1回目視聴。まあ可もなく不可もなくというところ? ちくびはDVDで追加ですね分かります。個人的に、リトの声がすごく好みな少年声でした。
EDのララオンパレードっぷり……スタッフは何も分かっちゃいない。

●鰤

毎週夜一さんを拝めるこの幸せ。もうずっと過去編でいいよ…!(殴打)
白夜兄さん、子供時代は短気だったんですねあらビックリ。

●ダブルアーツ

今期新連載陣で一番の期待作。エルーの可愛さ、キリの少年漫画の主人公かくありきな男らしさが、なんとも好感持てます。ただ、1回目での2人の手つなぎ連携バトルがあまりにも面白すぎたので、地固め的な今の展開はちょっともの足りないカンジです。長い目で見たらアリなんですが、なんせジャンプですから…(ドキドキ)。掲載誌がサンデーだったら、金剛番長との二枚看板になれたんじゃないでしょうか。それぐらいのポテンシャルを秘めた作品だと思います。
スイはなんとなくハガレンっぽいキャラだなと思いました。ホントなんとなく。

●バリハケン

うーん、なんか徐々にテンションが落ちてきてる気が…? つまらなくはないんですが、やっぱり「オタク」は(作者的に)題材にしづらいのかなあという印象を受けます。今週のライオン食ってる!(戦慄)はちょっと笑いましたが。

あと、ぬらりひょんも地味に面白いのですが、生き残りは難しそうかなあ。作風的にジャンプスクエア向きな気が。
ジャンプスクエア、内藤先生まで呼び込んでるその勢いで、雷句先生も招いて下さいもうサンデーでジュビロ組の枠はなさそうなんで(泣)。ジュビロ本人は連載してんのに何でや。
はらよしかず :: - :: -

えええ(驚)。

更新してからこっち、ずーっとたくさん拍手いただいてて嬉しいやら当惑するやら。恐縮ですああ見ててもらえてたんだなあ(⊃Д`)
壱哉様お誕生日、カタチがぼんやり見えてきたかなーというカンジです。この調子でやってみますのミド○いやよしかず屋です。そう云えばママンがミ○リで大きな買い物した際、即日配達を謳ってたクセに実際は届くまで2〜3日かかったとグチってましたが、「やってみます」であって「やれます」とは云ってないからじゃね? と返した記憶が何故か蘇ってみたり(殴打)。
多分ギアス第一期視聴と同時進行でやるんじゃないかと。早く見たいと云いながら、水の旋律攻略中なもんでなかなか(苦笑)。井上声のクーデレ先生にときめき中。やっぱり井上声はハートにキますなあ(*´Д`*)

んではここ最近のジャンプ感想。

●銀魂(アニメ)

極道編、先週のAパートが間延びした感があって少々不安だったのですが、原作でも描かれてなかったエピソード(京四郎と鬱蔵のホットな交流とか)が盛り込まれていて、いいカンジに話が膨らんでいたと思います。もちょっと新八と神楽の行動が意味深に描かれていたら文句なかったのですが。(原作では二人が銀さんを救出したんだと思っていたんです)
テレビ雑誌で放映予定見てみたら、来週再来週と山崎攘夷志士試験&獄門島エピとあったんですが、それだとヅラ出ずっぱりでよろず屋がまったく出てこない罠。大丈夫なんでしょうか。つか、獄門島はモンハン編後の方が流れ的に自然なはずなんですが。
まあとりあえず来週、ジャッキーネタをどれだけやるのかで藤田監督の真価が問われると思いますヽ(´ー`)ノ

●銀魂(原作)

30まで童貞だとゴットハンドそして千年王国の鷹(誇張)になれるとか、それどこのベルセルク? からはじまった今回のエピ、まさか神楽の兄ちゃん登場の布石になるとは…! 意外と童顔だったのにビックリ。兄妹とも母親似だったんですね良かったね。月詠カッコ可愛いよ月詠。ぜひレギュラー化キボン。
ジャンル末期になると流行るという花魁ネタをやってのけた新八の、同人における運命や如何にヽ(´ー`)ノ

●ToLOVEる(アニメ)

BS-i放映版を視聴。春菜たんえろキターより、アニメのララがただのバカ女なのを確信してしまいゲンナリ。ララは良くも悪くも無垢な娘であって、決してバカではないはずなんですが。
アニメ自体もエンターテイメントを意識しすぎて、劣化うる星になってる印象です。原作みたく、えろとキャラ萌えに特化しちゃえば良かったのに。どうせToLOVEるをアニメまでおっかけようかというファンはおっきなお友だちしかいな(自重)。今後の視聴継続は、古手川たんの扱われ方次第です。
そう云えば原作は次期打ち切り対象に入ってるってマジですか。オ、オレから古手川たんを奪わないでくれェェ!(;´Д`)ノ


●ワンピース

現在張られ続けている伏線だけで、今後の展開が読めてしまい今から疲れてます。つーかこのペースだと、魚人島に着くのは(連載時間的に)1年半ぐらい見た方が良さそうな悪寒。エースがまた出てくるのもそれぐらいかかりそうで眩暈。いっそ読むのを止めてしまえれば良いんでしょうが、それももったいない気がするのがワンピの性質の悪いところです(;´Д`)

●NARUTO

アレか。サスケはこのままマダラの口車に乗って、木ノ葉殲滅に新たな目標を見い出すのか。どんな決断を下すにせよ、ナルトとはいつまでも平行線のままなのね。まあそうしなきゃ連載引っ張れないし(それ云っちゃ)。

●ダブルアーツ

身を捨てて自分を守ってくれた人たちを、力及ばずとも助けるのか、それともその覚悟に報いるべく逃げ通すのか。いろんな意味で難しい二択を迫られたキリとエルーは前者を選び、結局それは間違いだったという残酷なエピソードでした。某所ではふたりの行動に非難GOGOでしたが、キリがまだ未熟という点を考慮すると、これはアリなんじゃないかと思います。すんなり割り切って逃げるようなキャラだったら少年漫画向きじゃないと思うし。
自分たちの選択が起こした結果と向き合うことで、彼らが成長すればそれでいいんじゃないかと思います。

バリハケンが微妙に方向転換してるっぽいですが、団吾がダメオタクのまんまであればそれだけで面白いかなー。この前出たダメ腐女子なスケバン再登場キボン。あの娘にはところどころツボりました。
はらよしかず :: - :: -

ささっとジャンプ。

前置きナシで。

●どがしかでん!

わたしはジャンプ新連載の初回は飛ばすクセがあるのですが、銀魂にハマって以降、やはり青田買いはしておくに越したことはないかなと、そこそこ読むようになりました。
それはともかくこの作品、ジャンプにはスラダンという偉大な遺産があるので、バスケものはどうかなーとパラ読みで済ますつもりだったのですが、ヒロインの葉月お嬢様にぞっこんLOVEしてしまいました。頑張れ。葉月様のために頑張れヽ(´▽`)ノでも作風がアイシールドと被るのが気になるかなー。

●銀魂

もしかして神楽が沖田を嫌って(?)いるのは、兄と被る部分があるからなのかなーと今回の神威の言動行動を見てて思いました。高杉同様、のらりくらりと逃げて今の立ち位置をキープしてて欲しいものです。つか、今後の展開次第では高杉と手を組む可能性もあるのかな。
ちとハードな展開が続いていたので、若き日の神楽パパン(あの髪フサフサぶりに泣いた)のウ○コしたい発言とか、銀さんの辻ちゃんの旦那に吹きました。このエピ終わったら、1話完結でバカ話が読みたいです。

●ワンピース

エース公開処刑決定という衝撃のニュース。この波紋によって、天竜人云々とかも吹っ飛ぶような派手な展開になることを期待します。正直魚人島手前でダラダラとバトられるのは敵わんので。

●NARUTO

先週のジャンプ感想より。

>サスケはこのままマダラの口車に乗って、木ノ葉殲滅に
>新たな目標を見い出すのか。

まさかこんな素人の憶測が当たるとは思ってもみませんでした。こんなもんが当たるぐらいなら、この前久し振りに買って大ハズレしたロト6の方がよっぽど当たって欲しかったです。
サスケ…よもやそんな地平線バカだったとはという衝撃と共に、そう云えばわたし、NARUTOではサスケがいちばん好きだったことを思い出しました。もう遠い昔のこと…(虚ろな目で)。マダラがすべて本当のことを話しているとは限らないのに。肝心なところはうっそぴょ〜んかも知れないのにねえ…。

●ダブルアーツ

キリとエルー+スイの旅立ち。キリの両親のエピで泣かせにくるかと思いきや、あんなオチだったとは。お茶目な両親で良かったねキリ。でも強い夫婦だと思います。
ああ、スイはいいなあ(うっとり)。黒ロンゲ娘にはそれだけで弱ス。

●ToLOVEる

リコ騒動はもちょっと引っ張るかと思っていたのに今回で終了。リコがかなり可愛かったので残念です(笑)。沙姫様とその御付コンビのサービス回だったんですね。凛可愛いよ凛。
はらよしかず :: - :: -

思いつくまま感想。

らくがきちょーに壱新絵あぷしました。軽く見てハナで笑っていただければ。

ジャンプ、ワンピの黄猿登場の瞬間、ジャンプを手に取っていたほとんどの人間の脳内は「邦衛! 邦衛!」だったと思われます。尾田っちの掌の上ですな。
どがしかとダブルアーツが巻末にきてて(´・ω・`)
前者は1回目で葉月お嬢様のハジケっぷりをどかーんと全面に出しておきながら、だんだん「何処かで見たようなスポーツマンガ」な展開になっちゃったのが敗因でしょう。絵は決して悪くないし腐女子も釣れそうな作品なので、なんとか永らえて欲しいですが、どうかなー。後者も1回目の「両手繋ぎアクション」を超える展開にならないまま、スローペースで話が進んでいるのが辛いです。サンデー辺りならそれもアリなんですが、なんせジャンプでこれは(ある意味)無茶ではないかと。スクエアだったらいい線いったかも? キャラは好きなのでもうひと踏ん張りして欲しいです…けど…(溜息)。
銀魂は今回のはちょっと引っ張りすぎだと思います。神威メインならまだ納得できたんですけど。それと、今までどれだけ重い展開になろうが、随所に挟み込まれてきたギャグがほとんどないのも辛いです。次のエピで軌道修正してもらいたいココロ。

トリコとぬらりの健闘ぶりにびっくりです。ぬらりはスクエア系じゃね? と思っていたので尚更。トリコはまあ、手堅く面白いのは確かなんですが、あの80年代ジャンプの泥臭いノリが今どきの読者に受け入れられるのか疑問だったんですが…受けるもんなんですねー。

ちょっと前のハナシですが、NARUTOの暗号の解読方法はあんまりだと思いました。岸本先生はコナンからでも知恵を拝借した方が良かったんでは。カカシ先生の朗読羞恥プレイは萌えましたけど(そこか)。

小畑神表紙の地獄変とか、榎木津とか見る限り、アニメ魍魎のキャラデは小畑神の方がしっくりいったのではないかと思います。デスノの作画陣が加われば問題ないとおもうし、見たかった…。京極堂シリーズの版元が集英社だったら可能性あったのかしら(溜息)。
はらよしかず :: - :: -

今回の夏コミ。

わたしは不参加ですが一応。
何でも準備会に脅迫行為が相次いだとかで、入場時に持ち物検査をが行われるとのことです。以前から要請はあったそうなので、検査は今後も導入されるのでしょう。
一般はもちろん、サークル入場もかなり牛歩になりそうですね。おまけにこの酷暑ですし、参加される方は当日の体調にお気を付けください。

…でもサークル参加の場合、カッターやはさみが要り用なこともあると思うのですが、危険物扱いされるのでしょうか?

そう云えば今回型月は企業不参加と公式にあったのですが、武内&きのこ氏は久々にサークル参加されるらしいですね。しかも新刊は空の境界関連という噂。本当なら、お願いですからだらけで二束三文で販売になるぐらい大量に刷って下さらないでしょうか(切実)。式LOVEなので、番外編で黒桐にデレデレな式とかやられたら死ねます。
アニメらっきょのレンタルはいつになったらやってくれるんでしょうか。あの武内絵をリスペクトしきってないキャラデが嫌で(特にあのギョロ目)、あまり見る気がしないのですが、矛盾螺旋以降のエピをどう映像化するのかは気になってます。特に忘却録音。

今週のジャンプ、デスノコンビの新連載は個人的には好印象。デスノはネームに頼りすぎなところが好きじゃなかったんですが(そういう意味ではコナンも×)、今回は絵とネームのバランスが取れてていいカンジ。デスノ絡みの自虐(?)ネタはちょwwwと思いましたが。
マンガ家という職業に夢が持てなくなってる若者に、業界の現実を見せつつ応援していくような、そんなマンガになるのかしら。とりあえず例の小学館ネタを織り交ぜたら神マンガ決定ヽ(´ー`)ノ
…真面目な話、キャラクターの超エキセントリックぶりが魅力的だったデスノと違って、読者と等身大なキャラクターをどう動かしていくのか気がかりです。でも高山くんはちょっと気に入りました。

ただ、長く続かない気がして仕方ないんですよね。ダブルアーツとかハケンとかぬらりとか、お気に入りがことごとく巻末行きになっているので、過敏になってるだけかも知れませんけど(涙)。

銀魂、また一部下描きだったり絵が荒れていたりしていたので何ごとかと思ったら、空知先生虫歯で悶絶中だったのですね。虫歯の痛みの辛さはよく知ってるので、早く治して下さいと心からお祈り。

スパジャンはリンかけ2が再開してましたが、相変わらずツッコミどころが多いのでまた今度。とにかくも河井さんに生存フラグが立ってて安堵。総帥が久々に登場してましたが、たまには息子のことも心配してあげて下さい。今のままだと、最低父親度で志那虎のダンナを上回ったままになってしまいますよ!(汗)
はらよしかず :: - :: -