遅ればせながら

坂井泉水さんのご冥福を心よりお祈り申し上げます。
好きの部類に入る歌い手さんだっただけに、訃報を聞いた時は泣きそうになりました。

今日も今日とて体調が(略)と、いい加減体調関係のことをここに書くのがウザくなってきたので、控えようと思います。グチりたくなったらローカルサイトでも作って自分だけ読めるような日記を作るか、さもなきゃレンタルブログでも借りれば済む話だよなーと今思いついてみたり。
しかしこのブログ、管理者にしか分からない不具合がちょこちょこ出てきているので(CGIが悪いのではなくわたくしの設置に問題ありまくりだったせいです。念のため)、近いうちに最新バージョンで設置しなおして、ログをコンバートさせよっかなーと思ってます。まあ先のことですけどヽ(´ー`)ノそんなヒマと体力あったら絵を描いとるわ!(泣)
仕事の締め切りがちょうどコミケ当落通知の来そうな日と被ってるんですけど、どっちも先が見えませんどうしよう。編プロさんに土下座せにゃならんような事態は避けたいのですが(;´Д`)

サンデー立ち読んできましたが、キャンチョメkoeeeeee!(怖)パピプはとりあえず仲間入り決定でいいんでしょうが、彼らがガッシュたちに離反する事態になったら、ものすごい厄介なコンビになりそうです。幻惑と混乱に優れていますからねー。そうならんようフォルゴレしっかりしててくれ!(懇願)
どうでもいいんですがマガジンは花形が意外と面白くなってきましたというか、明子姉ちゃんがあないな萌えキャラになって出てくるとは。彼女のために今後チェックします。
アニメのデスノート感想は次回。あまりにも萌えすぎて脳の沸騰が収まらないのです(阿呆)。とりあえずジェバンニ頑張れジェバンニ!
余談ですがキラゲーム2、ニアさんを徹底的に追跡できるゲームなら買い決定でしたが全然違いそうなので(当たり前だ)どうでもいいです。コナミなんだからニアさんを落とせるゲームぐらい作りやがって下さい。タッチペンでセクハラできれば云うことなしです(真剣)。

以下はやっと読了した原作銀魂の徒然感想。紅桜編以降のネタバレがあるので隠します。
いろいろととりとめがないので箇条書きにて。

・紅桜編は面白かったんですが、それ以降の長編はもう1回読み返そうという気力が湧かず、どうもイマイチでした。特に柳生編は単行本一冊以上の話にする必要ないんじゃないかと思ったり。もしかしたら空知先生は長い話はあんまり上手くない?

・反面、1〜4話ぐらいで収まる話はシリアス、ギャグ共々面白いです。しかしアニメ化決定以降、作者は早期打ち切りを願っているんじゃないかと邪推せずにいられないほど、いろんな意味でヤバイ話ばかりで、今後どうするんだろうとただの読み手が気を使います。

・印象に残ったセリフ
「チーズ蒸しパンになりたい」(それ本編ちゃう)
「女の尻をぶっ叩くところから!!」
「カーテンの上のシャー」

…2番目は自分でも理由がよく分かりません。

・好きなキャラはアニメでは銀さんなんですが、通しで読んでみるとヅラで笑わせられる確率が異常に高かったので(特に自動車教習所の話は何度読んでも肩が震えます)、もしかしたらヅラかも知れないと思いつつ、ロンゲのおなごは好きでも男では萎えポイントなので踏み切れません。

・そんな嗜好なので、紅桜編クライマックスの短髪ヅラにそれはもう心ときめいたんですが、雪祭りの話でもうセミロングだったので萌えが萎みました。ちっ。

・それにしても、男同士の友情というか絆を窺わせる話は燃えるのに、なぜ男女の関係は恐ろしく殺伐としてんだろうこのマンガ。微笑ましいのはヅラと幾松さんか、花火職人の老夫婦ぐらいじゃないのか。真面目な恋愛話だった土方とミツバさんも悲恋オチだったし。

・近藤さんはストーカーをすっぱり止めてストレートにお付き合いを申し込んだら、案外上手くいくんじゃないかと思えなくもないんですが(いや甘いか)、あんなに脱糞癖があるんじゃあお妙さんでなくても嫌だよなあ(笑)。いくら性格が漢前でもそれはイカンよ。

・柳生編は映画にでもしたら面白くなるんじゃないかと思ったんですが、大スクリーンで男4人が厠の個室で駆け引きを広げるシーンなんかやらかした日には、子供を連れたお母様方からウチの子が映画館でポップコーンを食べられなくなったザーマス(死語)と文句殺到しそうなので無理でしょう。

・やおい的な視点についてですが「新たん(例)はオナラもウンコもしないんだ! 全部かわいい卵で出てくるんだ!! ウズラみたいな! でもって壱哉様(例)のオナラは紫の煙で出てくるんだ!」という夢ぐらいは残していたい性質なので(かわいそう)、柳生編で土方が死闘を繰り広げている間、ずっと厠で格闘してたような主人公では夢見れません。土方はともかく他のキャラも五十歩百歩です。

・ところでジャンプの方、展開はともかくヤツが生きてるのかどうか気になります。

・アニメの方も見逃していた回をちょっと見たんですが、伝説の25話は「協力:ジャンプ編集部」の力がいかに偉大かを思い知らされました。それでもよくマッドハウスから苦情がこなかったもんです。わざわざ音楽まで似せてたし。

「オカマ」という単語はオカマキャラが云う分にはセーフで、他の人間が蔑称のニュアンスで使うのはNGなんですね。放送コードって難しい。

・気の早い話ですが、柳生編直後の近藤さんの披露宴話は、アニメではどう逃げ…描写するのか気になって仕方ありません。バナナ入刀が。加藤雀が。

いやもう、とにかくも寝込んでる時のビタミン剤となってくれました。ありがとう銀魂。アニメにも幸あれ!
はらよしかず :: - :: -
NEW ENTRIES
CATEGORIES
ARCHIVES
RECOMMEND
ABOUT
OTHERS